非常に使いやすい片持ちスタンドの紹介
私がサーキットで使用しているR6のスタンドは前後共にJ-trip製です
安くて使いやすいので多数の方が使用されていると思います
2ヶ月前ですが公道用のバイクを乗り換えました
イタリア車なんですがリアが片持ちですので通常のスタンドが使用出来ません
ですので専用のスタンドを購入しました
![1361[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/e/d/i/edirect10/2013061419055732ds.jpg)
使用してみた感想ですが・・・
使い辛くてビックリしました
まず、シャフトを挿してからリフトアップするのに相当な力が必要です
支点から作用点の距離が短いのでテコの原理が使えません(^^)
それとリフトアップする最中にバイクを倒してしまうのではないかと言う不安が常にありました
最後にリフトアップ完了時の衝撃がすごいです
路面に接する部分は確実に傷だらけになります
傷はいいとしましても毎回不安になりながら使用するのは精神的に良くありません
そこでご紹介したい商品がコチラです
![gold1arm2[1]](http://blog-imgs-57.fc2.com/e/d/i/edirect10/201306141901324b4s.jpg)
ロングレバーです
これなら確実に楽に上げられます
使用方法
まずシャフトを差し込みます

反対側をロックします

レバーを下に下げるだけです

完了です

実際に使用してみましたが簡単に上がります
この商品のいい所はバイクの真横で使用出来る事です
通常のスタンドはバイクの後方で作業する為にグラブバーを掴んでバイクを固定しますが
安定しているとは言えません
ブレーキレバーをゴムバンドで縛る必要もありますので面倒です
こちらのスタンドは上げている最中の不安が全くありません
バイクが傾いた状態でレバーを下げていくとバイクは勝手に真っ直ぐになります
レバーを持っている限り反対側に倒れる事はありません
バイクの横で作業出来ますのでハンドルを持ってリフトアップ出来るんです
特に関心したのはスタンドを下ろす時です

レバーを下げた状態でも安定しています
これなら女性でも子供さんでも出来ますよ
車体の真横でスタンドを使用出来るのはいいですね
更にこのスタンドはレバーを逆に取り付け出来ます

ですので右側からでも使用出来ます
左側の前後と右側の前後で合計4種類のリフトアップが可能なんです
リフトアップはゆっくり上がりますので衝撃もありませんし
路面に接するレバー部分はゴムカバーが付いてますので傷も付きません
使用しない時はレバーを外せばコンパクトに収納出来ます
J-trip製よりも高いですが確実にオススメ出来ます
長く使えば使う程値打ちが出てくると思いますよ
HP
http://www.e-direct10.com/
バイクパーツ通販
http://edirect10.cart.fc2.com/
車パーツ 通販
http://edirectcar.cart.fc2.com/

