RL クイックシフター/オートシフター 発売します
今日はお昼からの仕事を早めに切り上げましてバイクの整備をしていました
整備と言いましてもほとんど終わっているのでオイル交換ぐらいですが・・・
久しぶりの整備は勘が狂いますね
工具の使い方から一瞬手が止まったりします(^-^;
オイル交換だけで1時間もかかってしまいました・・・
その後はパワコマ5にPCを繋ぎまして動作確認をしました
オートチューンも動作しているようですが補正は実際に走らせてみないとよく分かりません(^-^;
それともう一つのパーツの動作確認をしました
それが以下になります
ANNITORI RL クイックシフター

知っている方は少ないと思います
一応世界で最も普及しているシフターなんですが・・・
ヨーロッパでは純正で装着されているバイクもあります
ドカティのSSシリーズは標準で付いてますね
クイックシフターって何?
クラッチを切らずにシフトアップ出来るんです
元々はレース用でしてコンマ何秒のタイムを削る為のパーツです
シフトダウン時はクラッチ操作が必要ですのでセミオートマみたいな感じですね
街乗りに必要なのかなと思った事もありましたがクラッチが重い車種には有効ですね
私のバイクには以前からシフターが付いてます
パワコマにはオプションでシフターが付けられるんですね
では、なぜこのパーツを取り付けたのでしょうか???
理由その1
パワコマ・バザーズ等のシフターは単体で動きませんのでサブコンを買う必要があります
サブコンありきで購入される方ならいいのですが燃調に不満が無ければ高くついてしまいます
それとサブコンが故障すると使えません・・・ 滅多に無いですが所詮機械ですから・・・
(全ての商品を確認していませんので単体で使える商品も存在するかもしれません)
RL クイックシフターはサブコンは不要です
単体で使えます
取付けはとてもシンプルです
国内メーカーで単体のシフターが販売していますが一部問題があります
(下の方で説明します)

理由その2
コントロールユニット/シフトセンサーは全車共通です
シフトロッドの車種指定をしてもらうだけです
本体は小型で場所を取りません
感度調整も簡単です PCは使いません

理由その3
シフト操作は2通りあります
一般的なノーマルシフトとレースで使うGPシフトです

通常は購入時にどちらのシフトを使うのか選択する必要がありました
プッシュタイプとプルタイプです
センサーに対して押して反応させるのか引いて反応させるのかですね
途中で変更したい場合はどうするのでしょうか?
変更出来ないんですね
RL クイックシフターはそんな悩みを解消します
どちらでも使えるんです
コレが一番のオススメポイントです
国内メーカーの単体シフターは片方しか使えません
ココが一番大きな違いです
実はこの商品は数か月前から持っていましたので販売は出来たのですが
動作確認をしていませんでしたので販売を止めていました
一応、メーカーから説明はありましたが英語で聞くと微妙なニュアンスが伝わらないのです
思い込みで実際の動作が違うとトラブルになりますからね
感度調整とGPシフトはどちらもOKです
今日の動作確認で全て解決しました
正逆どちらも使えると言うのはかなり大きなポイントです(^^)
それと調整方法は英語のマニュアルがあるのですが意味がよく分かりませんでしたが
実際に試してみて設定方法が分かりました
ですので日本語のマニュアルもありますよ
不明な点が解決しましたのでANNITORI 社と代理店取引を始めました(^^)
さっそく本日から通販のみで販売を始めます
かなり安いと思います♪
こちらの都合で申し訳ありませんが初回ロットは5セットのみとなります
次回入荷は7月の予定です
ご注文お待ちしています(^^)


